千鳥ヶ淵の桜
2025-04-13

今度は都心の桜を見に行こうと
半蔵門駅から千鳥ヶ淵へ出て皇居のお堀沿いのお花見のに
葉桜となった木もあるものの、まだ可憐な花を付けている
千鳥ヶ淵は江戸開府当時、水を確保するダムとして機能
水源確保するための大事な役割があったんだって
そして江戸城創成期には本丸と西の丸の間を通り
日比谷あたりの入江に流れ込んでいたと言われている
千鳥ヶ淵の名の由来は諸説ある内のひとつに
V字型の濠が千鳥に似ている点からきているらしい
途中から道を外れ、北の丸公園に足を向ける
ここでは早咲き・遅咲きの桜が約200本以上あり
満開の桜の下、シートを広げて花見をする人々に出会う
武道館を見ながら九段下駅までのお花見をしてきた♪
半蔵門駅から千鳥ヶ淵へ出て皇居のお堀沿いのお花見のに
葉桜となった木もあるものの、まだ可憐な花を付けている
千鳥ヶ淵は江戸開府当時、水を確保するダムとして機能
水源確保するための大事な役割があったんだって
そして江戸城創成期には本丸と西の丸の間を通り
日比谷あたりの入江に流れ込んでいたと言われている
千鳥ヶ淵の名の由来は諸説ある内のひとつに
V字型の濠が千鳥に似ている点からきているらしい
途中から道を外れ、北の丸公園に足を向ける
ここでは早咲き・遅咲きの桜が約200本以上あり
満開の桜の下、シートを広げて花見をする人々に出会う
武道館を見ながら九段下駅までのお花見をしてきた♪
